Redmine 3.4.2 リリース
やっと上げたと思った Redmine 3.4.0、
2週連続で 3.4.1、3.4.2 がリリース。
やっとおいついたのにまた最新でなくなってしまった・・・。
SVNアップデート(マイナーバージョンアップ)
しかし、前々回 SVN アップデートを実施して
アップデートは非常に楽とわかったので、
今回も SVN アップデートでさっさと片付けましょう。
今回は3.4系内バージョンアップなのでちょっと違う。
相変わらずこちらの資料がためになります。
『リポジトリ(SVN)からソースをチェックアウトでのバージョンアップ』@g_maeda さんの redmine.tokyo での発表資料(2016/11)
環境
至極普通のLinux環境です。
- CentOS 7.2
- Apache 2.4.6
- MYSQL(mariaDB 10.1)
- Ruby 2.3.1
- Redmine 3.4.0
- プラグイン最新化済
←プラグインの最新化は 前回 実施
前提条件
- Redmine をSVNチェックアウトで構築していること
方針
- SVN経由で更新すると、当然そのディレクトリが更新されるので、事前にコピーをとっておく
- Redmine ディレクトリをコピーすることでテーマやDBの設定ファイルを引き継ぎ(ただしfilesは大きいので除く)
- バックアップは済ませておく
作業概要
- ディレクトリ構成確認
- 3.4.2 用フォルダ作成(3.4.0フォルダをバックアップ&3.4.0→3.4.2ヘリネーム)
- SVN update
- bundle & rake
- シンボリックリンク貼り替え
- Redmine 再起動
コマンドは、前述の『Redmineのバージョンアップに追従していくための一工夫』の P.20 を参照
1. ディレクトリ構成確認
- redmine_home: /var/lib/redmine
- redmine-3.4.0(現在の本番)
- redmine-3.4.2(今回作成する Redmine)
※最新のRedmineフォルダにシンボリック "redmine" を貼ってアクセスさせている。
2. 3.4.2 用フォルダ作成(3.4.0フォルダをバックアップ&3.4.0→3.4.2ヘリネーム)
SVN経由で更新をかけるとそのフォルダが更新されるため、
- redmine-3.4.0をrsyncでコピー
- redmine-3.4.0_backup として保管
- バックアップ後 redmine-3.4.0→3.4.2 へとリネーム
その後、redmine-3.4.2 ディレクトリをSVNで更新する。
3. SVN チェックアウト
- svn up
- svn diff
4. bundle & rake
- bundle update
- bundle exec rake db:migrate RAILS_ENV=production
- RAILS_ENV=production bundle exec rake redmine:plugins
- bundle exec rake tmp:clear RAILS_ENV=production
5. シンボリックリンク貼り替え
- 旧シンボリックリンク削除
- 新シンボリックリンク作成
6. Redmine 再起動
→Webサーバ(Apache)再起動
ブラウザでアクセスして、画面が表示された。
3.4.2 ってかいてある。OKだ。
まとめ
別段引っかかるところはないので、
最新化スクリプトはたしかにできそうかも。
皆様も SVN アップデートぜひやってみてください。
よければこちらも
Redmine 3.3→3.4 へリポジトリ(SVN)からアップデート
Redmine 3.4 へのプラグインインストール