スマートスピーカーを買いました。
スマートスピーカー とは ?
iPhone の Siri 的な『音声アシスタント』の使えるスピーカーです。
そういうの大好物な neta です。
もちろん買いました。
『Google Home Mini』!

何ができるか?
こういったものは
何ができるかではなく、
何をするかだと思う(意訳:まだ考えてない)。
早速開封して、セットアップしてみる。
開封

▲Apple っぽいパッケージ

▲ペリペリめくって

▲対面。『チョーク』というカラー。

▲マカロンのようだ

▲側面には電源用 microUSB とミュートスイッチ

▲次の底へ

▲マニュアルが

▲ 3つばかし。どれも薄い

▲ちなみに『使ってみましょう』はこれだけ。
続きは電源入れてアプリで。

▲更に進むとACアダプタが

▲オシャレ

▲出力は 1.8A、結構必要なんだな・・・

▲電源つないで起動!
よしよし。
セットアップ
私は iPhone ユーザなので、iPhone からセットアップします。
まずは 『Google Home』アプリが必要。

▲App Store で 『google home』を検索
『Google Home』アプリをインストールし、起動

▲インストール後起動すると、紐づける Google アカウントを選択させられる。
メインの Google アカウントを選択する。

▲待ち

▲Google Home Mini が見つかった

▲接続

▲Google Home から音がしたので、成功

▲配置場所選択 →「ベッドルーム」を

▲接続する Wi-Fi を選ぶ(2.4Gと5Gに対応)

▲Wi-Fi 接続中

▲アクセス許可。しないと意味ないので「次へ」

▲声で人を識別するらしい

▲私の声で入力テスト

▲完了。これで私の声を覚えた

▲天気などの情報に位置情報が必要

▲住所を入力する

▲対応音楽サービスは使ってないので「後で」

▲もう少しだそう

▲本体のアップデートが始まった

▲わりとすぐ終わった

▲ようやく完了
テスト
いくつかテスト。
- 明日の天気は?
- 東京の天気は?
- 今週の予定を教えて
- 明日の朝 8時に起こして
オッケー。
いきなり指示をしてもだめで、
まずウェイクワード(呼びかけ)で指示を聞き取れるようにする。
「オッケーグーグル」か「ねぇグーグル」。
残念ながらこのウェイクワードはまだ変更できないとのこと。
できたらいろいろ捗るのに!
憧れのあのAIの名前つけてやる!
まとめ
うん、いいかんじ。
音声認識は数年前に Windows 7 でやったけど、驚くほど認識精度が上がってる。
使えると感じた。
次はライトをつけよう。
Chromecast があると音声だけでテレビつけて
YouTube や Google フォトの表示が可能だとか。
夢が広がるなあ。
楽しみだ。
みんなも買うんだ。
ここまでやれるんだぜ自慢をしたり
自慢されたりしよう。
よければこちらも
スマートスピーカー 『Google Home Mini』
スマートスピーカー 『Google Home』
スマートスピーカー 『Google Home』 を猫型にしてみた
Amazon のスマートスピーカー 『Echo Dot』
Amazon のスマートスピーカー 『Echo Dot』を猫型にしてみた




